かながわ福祉サービス第三者評価推進機構
評価結果
- 評価結果報告書とは (127KB)
- 評価結果の公表について (115KB)
詳細結果の判断基準(a・b・c)は、ランク付けではありません。より望ましい福祉サービスの水準に向けた「到達状況」を表わしています。第三者評価が事業者自身では気づき得なかった課題等への気づきを促し、日常業務の振り返りと課題解決に向けたきっかけをつくるという意味で、多くの事業者が標準的な「b」となるよう整理されています。
なお、一部の評価項目で以下のような「評価外」または「非該当」と取り扱うことを定めているものがあり、その場合は当該項目のコメント欄にその理由が記されます。*(a・b・c)は表記されません。
「評価外」=事業の特性上、実施が想定しづらいもの 「非該当」=制度上、施設・事業所ごとに取り組みの有無が異なるもの
※保育分野における「非該当」扱いとする評価項目を整理した2024年4月1日以前に実施した保育分野の評価では、上記「非該当」に相当する評価項目について、判断基準「c」を付したうえでコメント欄にその理由を記しているものがあります。