神奈川県社協のサービス
日常生活上の判断に不安のある方のために
ニュース
日常生活自立支援事業のご案内
日常生活自立支援事業とは
日常生活自立支援事業では、軽い認知症や知的障害、精神障害などにより、自分一人で福祉サービスの利用手続きや、預金の出し入れ、生活に必要な利用料などの支払い手続き、年金や預金通帳など大切な書類の管理などに不安のある方が地域で安心して生活を送れるよう支援を行います。
詳しいご説明は以下のリンク先より、ご確認いただけます。
成年後見制度のご案内
かながわ成年後見推進センター
かながわ成年後見推進センターは、身近な地域における成年後見制度の推進を目的に、ご本人、ご親族からの相談や家族会等への出張説明会、市区町村や相談機関への専門的助言の提供、市区町村社協の法人後見受任支援、法人後見担当職員養成研修、成年後見関係団体との連携等を推進しています。
- 本事業は、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会が神奈川県の委託を受け実施しています。
詳しいご説明は以下のリンク先より、ご確認いただけます。
その他、当事業で作成・発行する事例集、ガイドなどの刊行物は「報告書・刊行物」にてご確認ください。
お問合せ
神奈川県社会福祉協議会
地域福祉部 権利擁護推進課(かながわ成年後見推進センター)
〒221-0825 横浜市神奈川区反町3丁目17-2 県社会福祉センター内
- 受付:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで(祝日、年末年始はお休みです)
- TEL(成年後見相談専用):045-311-8873
- TEL:045-534-6045
- FAX:045-314-3472
- E-mail(かながわ成年後見推進センター):kouken●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)
- E-mail(権利擁護推進事業):kenri●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)
- 所在地