経営者部会・施設部会の概要
更生福祉施設協議会
更生福祉施設協議会では、利用者支援のあり方や人権擁護、地域に対する施設役割等について共通認識を持ち、施設運営の質を高めていくために、施設相互や神奈川県地域生活定着支援センター等の関係機関・団体を交えた連絡調整、協議、ネットワークづくりなどを行っています。
活動内容
委員会、地域福祉推進を考えるセミナー(地域生活施設協議会と共催)、県外施設視察研修会(同)、県内施設視察研修会 等
会員構成
更生施設、宿泊提供施設、婦人保護施設、婦人援護施設、更生保護施設、救護施設等
- 会員数 14施設(令和6年6月21日現在)
ニュース
第24回地域福祉推進を考えるセミナーを開催します。
令和6年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(女性支援新法)が施行されました。
女性だからこその困難とは何か。一人ひとりが生きる力を着け、地域で暮らし活躍するためにどのようなことが必要か。また地域が担う役割について、女性を支援する取り組みから学びます。
テーマ:誰もが自分らしく生きる地域をつくる~困難な問題を抱える女性の存在から考える~
日 時:令和7年2月26日(水) 13時30分~16時30分 ※受付は13時から
会 場:神奈川県社会福祉センター 6階
内 容:講演 湯澤直美氏(立教大学コミュニティ福祉学部教授)
困難な問題を抱える女性を支える施設によるリレートーク
神奈川県女性自立支援施設
グリーンヒル相模原(母子生活支援施設)
男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)
デイケアセンターぬじゅみ(女性のギャンブル等依存症回復支援施設)
対 象:社会福祉施設役職員、民生委員児童委員、保護司、社会福祉協議会役職員、行政職員、
NPO・ボランティア関係者、その他関心のある方等 60名
※定員に達した場合等、調整を要する場合は2月21日(金)までに事務局よりご連絡いたします。
連絡がない場合はご参加いただけますので、直接会場にお越し願います。
申込み:Googleフォーム、またはチラシ裏面の申込書をご記入の上、e-mailかFAXで送信いただくか、
お電話にてお申し込みください。