お知らせ
■第1回苦情解決研修会(令和5年7月28日開催)を開催します。(令和5年4月27日掲載)
■「苦情対応のヒント」を作成しました(令和5年3月31日更新)
■令和3年度 事業報告を掲載しました(令和4年7月14日更新)
■福祉サービス事業者における苦情解決体制整備状況に関するアンケート調査報告書を掲載しました(令和4年1月25日更新)■運営適正化委員会による訪問を希望する施設・事業所を募集しています!(苦情解決整備等に関する相談に応じます)
■運営適正化委員会ポスター・リーフレットを掲載しました。(9月6日更新)
当委員会は、社会福祉法に基づき設置され、福祉サービスに関する苦情の解決にあたっています。
【社会福祉法第83条】 都道府県の区域内において、福祉サービス利用援助事業の適正な運営を確保するとともに、 福祉サービスに関する利用者等からの苦情を適切に解決するため、都道府県社会福祉協議会に、人格が高潔であって、社会福祉に関する識見を有し、かつ、社会福祉、法律又は医療に関し学識経験を有する者で構成される運営適正化委員会を置くものとする。 |
・ポスター(PDF形式)
・苦情相談のリーフレット(表)(PDF形式)
・苦情相談のリーフレット(裏)(PDF形式)
事業所でポスター・苦情相談のリーフレットのご利用を希望される場合は送付させていただきます。かながわ福祉サービス運営適正化委員会事務局までお問い合わせください。
■令和3年度かながわ福祉サービス運営適正化委員会事業報告
■苦情解決ハンドブック
・苦情解決ハンドブック(PDF形式3,213KB)
■苦情対応のヒント〜福祉サービス事業者における苦情解決体制整備状況に関するアンケート調査結果から〜
・苦情対応のヒント(PDF形式5,142KB)
当委員会では、苦情解決の仕組みの周知や理解の促進を図るため、福祉サービス事業者の苦情解決体制や苦情対応状況等を把握し、助言等を行う活動を行っています。訪問を基本としますが、オンラインでも対応します。
希望される場合は、申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
・訪問調査実施について(PDF114KB)
・訪問調査の流れ(PDF102KB)
・訪問調査申込書(Word48KB)