トップページ > かながわともしびセンター > 社会参加・日常生活支援 > ともしびショップ

かながわともしびセンター

ともしび理念の普及啓発

更新日:令和5年2月1

ともしびショップ

ともしびショップとは?
  「ともしびショップ」は、障害のある方が働くことを実感し、仲間や地域の方々とのふれあいを通して、その自立と社会参加を実現していくために、本会が認定している喫茶店や売店です。「ともに生きる福祉社会づくり」を目指す「ともしび運動」の輪を地域に広げていくための一つの形として、平成元年(1989年)に第1号店の県庁店がオープンして以来、県内各地の公共の建物や公園など、さまざまな場所に開設されています。
 時代の変化もあり、現在のともしびショップは、障害者や生きづらさを抱える人々の働く場であり、居場所であり、地域住民の交流の場として生まれ変わりつつあります。いつもみなさんに「安心とくつろぎの時間を過ごしてほしい」と願っています。
  

どんなものを売っているの?
    大きく分けて喫茶店などの飲食ができるお店と、売店形式でお菓子・お弁当・パン・工芸品などの販売を行うお店があります。喫茶店のメニューは、コーヒー・紅茶などの飲み物やカレーライス・スパゲッティ・定食など普通の飲食店と変わりませんが、なかには地域の特産品を活かしたメニューを置いているところもあります。
 また、喫茶店形式のお店でも、障害のある人が働く地域作業所や福祉施設などで作られたお菓子や工芸品などを販売しているほか、地域の特産品を販売しているところもあります。

 

※各店舗の紹介はこちらをクリック








  
本会機関紙「福祉タイムズ」ともしびショップ関連記事
ともしびショップってどこにあるの?

 現在神奈川県内の各地で、公共施設などを中心に37カ所が営業しています。