トップページ > かながわともしびセンター > 経済的自立のための支援 > 子ども福祉基金

かながわともしびセンター

子どもの自立に向けた支援

更新日:令和4年11月8

萬谷子ども福祉基金

萬谷子ども福祉基金は、昭和55年に設置された「子ども福祉基金」に平成19年に設置された「萬谷児童福祉基金」が統合され、令和2年に設置されました。
県民の皆様や企業・団体から寄せられた寄附金をもとに、さまざまな理由で親とともに生活することができず、県内の児童養護施設等や里親のもとで生活している児童に、大学等に入学する際の支度金や、進学・就職などで施設や里親の元から出て初めて民間アパート等に入居する際の支援金を交付し、子どもたちの自立に向けた支援をしています。

対象者

県内の児童養護施設・児童自立支援施設・小規模居住型児童養育事業(ファミリーホーム)・児童心理治療施設、児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)等に在籍の児童、または県内の里親に養育されている児童です。


支援の内容
■入学支度金の交付
  • 対象となる児童が、推薦もしくは入学試験等で4年制大学・短期大学・専門学校への入学がみとめられた際、本会で選考により交付します。また、高校を卒業して1年以内の児童、高等学校卒業程度認定試験合格者で20歳未満の児童も対象となります。
■自立支援金の交付
  • 対象となる児童が進学や就職などで初めて民間アパート等に入居する時に15万円を交付します。

詳しくはこちらをご覧ください
「萬谷子ども福祉基金のご案内」(PDF形式330KB)


【令和4年度萬谷子ども福祉基金入学支度金交付事業について】

  令和4年度の募集要項が出来ました。 申請期限は令和4年12月21日(水)です。※当日消印有効



令和3年度萬谷子ども福祉基金入学支度金交付事業

令和3年度萬谷子ども福祉基金入学支度金交付事業の選考結果は次の通りです。

◇交付額 280万円(20万円×14名)◇

交付団体等 交付者
児童養護施設 9
児童心理治療施設 0
自立援助ホーム 2
ファミリーホーム 1
里親 2
合計 14


給付型奨学金のご案内
萬谷子ども福祉基金の他にも、神奈川県内の社会的養護の下で育つ児童を対象とした給付型の奨学金について実施団体・企業の情報を掲載しました。詳しくは、各団体・企業ホームページよりご確認ください。

【大学等進学奨学金制度一覧】

児童養護施設等 里親家庭 母子支援施設等
奨学金制度実施団体・企業

日本学生支援機構 給付奨学金(日本学生支援機構)

児童養護施設・里親家庭の高校生進学応援金(朝日新聞厚生文化事業団)

読売光と愛・郡司ひさゑ奨学基金(読売光と愛の事業団・郡司奨学生係)

大学等入学支度金支給制度(神奈川新聞厚生文化事業団)

四年生大学進学者への支援制度(タイガーマスク基金)

公益財団法人那須記念財団 

日本財団夢の奨学金(日本財団)

自立奨学支援資金(楽天未来のつばさ)

公益財団法人明光教育研究所給付奨学金(明光教育研究所)

東京海上日動あんしん生命 奨学金制度等


令和3年度の子ども福祉基金事業実績 ※令和2年度本会事業報告書に準じ掲載
  • 寄附金   9,224,952円(44件)
  • 預金利息 209,024円
  • 自立支援金の支給 7,500,000円
  • 【内訳】
    ・自立支援金 50件
  • 令和3年度末子ども福祉基金 基金保有額   73,273,727円
萬谷子ども福祉基金へご協力ください