最優秀賞(タイトルをクリックすると作品をご覧いただけます)
神奈川県知事賞 |
|||
ぼくの病気と車いす生活(PDF形式69KB) |
平塚市立大原小学校 |
4年 |
大和 慶剛 |
みんな同じ(PDF形式122KB) |
秦野市立北中学校 |
1年 |
古谷 陸翔 |
神奈川県教育長賞 |
|||
思いやり(PDF形式59KB) |
相模原市立藤野小学校 |
4年 |
小嶋 栞央 |
知ることの大切さ(PDF形式115KB) |
伊勢原市立伊勢原中学校 |
1年 |
辻本 耀清 |
日本放送協会横浜放送局長賞 |
|||
お手伝い(PDF形式67KB) |
横浜市立潮田小学校 |
4年 |
狩俣 宝良 |
知るということ(PDF形式107KB) |
平塚市立春日野中学校 |
3年 |
前田 乃裕 |
tvk賞 |
|||
わたしのおじいちゃん(PDF形式37KB) |
横須賀市立武山小学校 |
1年 |
角田 柊愛 |
聞けた“最期の声”(PDF形式132KB) |
神奈川県立平塚中等教育学校 |
3年 |
石井 千波 |
神奈川新聞社長賞 |
|||
もっと知ってほしい(PDF形式62KB) |
函嶺白百合学園小学校 |
6年 |
高橋 麻帆 |
共生社会に生きる(PDF形式111KB) |
小田原市立城山小学校 |
3年 |
岡本 彩佳 |
ふれあい賞 |
|||
わたしたちのことを(PDF形式50KB) |
横浜市立葛野小学校 |
3年 |
北澤 穂乃香 |
福祉の目線(PDF形式124KB) |
大井町立湘光中学校 |
3年 |
橋本 有楽 |
神奈川県共同募金会会長賞 |
|||
想像力をはたらかせて(PDF形式65KB) |
横浜市立葛野小学校 |
6年 |
川上 開 |
今、自分にできること(PDF形式132KB) |
厚木市立依知中学校 |
1年 |
竹原 梢 |
神奈川県社会福祉協議会会長賞 |
|||
ヘルプマーク=特別視許可証?(PDF形式75KB) |
聖セシリア小学校 |
6年 |
秋谷 咲良 |
高齢者の地域支援について(PDF形式103KB) |
厚木市立依知中学校 |
2年 |
木下 永琥 |
優秀賞
小学生の部 |
|||
助け合い |
伊勢原市立比々多小学校 |
6年 |
山本 伊吹 |
障害者と私 |
寒川町立小谷小学校 |
5年 |
大木 望愛 |
黄色い案内者 |
厚木市立戸室小学校 |
6年 |
難波 侑希 |
温かな手 |
聖セシリア小学校 |
6年 |
遠藤 真優 |
思いやりの大切さ |
秦野市立鶴巻小学校 |
5年 |
遠藤 静乃 |
私の苦手なこと |
横浜市立森の台小学校 |
6年 |
三浦 朋佳 |
ぼくの友だち |
相模原市立双葉小学校 |
2年 |
佐藤 楓 |
小さなことだけど… |
座間市立相武台東小学校 |
4年 |
井川 つくし |
デイサービスに通うぼくから見た福祉 |
開成町立開成小学校 |
5年 |
安池 優斗 |
自分にできること |
横浜市立南本宿小学校 |
6年 |
菊地 桃華 |
中学生の部 |
|||
当たり前がなくなって気づいた事 |
相模原市立麻溝台中学校 |
1年 |
秦 夢乃 |
障がい者と共に暮らす |
横須賀市立大楠中学校 |
3年 |
橋 紗蘭 |
あなたはわたし |
小田原市立城山中学校 |
3年 |
亀川 楓華 |
寄付のあり方 |
秦野市立東中学校 |
1年 |
川添 鳳 |
みんなが幸せになるために |
伊勢原市立成瀬中学校 |
3年 |
須藤 寿友 |
僕の妹 |
伊勢原市立山王中学校 |
3年 |
岩間 堅之丞 |
心の福祉 |
座間市立相模中学校 |
1年 |
島田 珠莉 |
祖父のおかげで |
茅ヶ崎市立萩園中学校 |
2年 |
川口 愛羅 |
障害者と福祉 |
横浜市立小山台中学校 |
1年 |
菊地 遙 |
広げよう、素直な心で |
開成町立文命中学校 |
1年 |
小野 紗陽香 |
準優秀賞
小学生の部 |
|||
身近なバリアフリー |
湯河原町立東台福浦小学校 |
5年 |
橋 遼 |
体験から紡ぐこれからの福祉 |
横浜市立希望ヶ丘小学校 |
6年 |
増田 凜花 |
妹と妹をたすけてくれる人たち |
横浜市立森の台小学校 |
3年 |
稲葉 帆花 |
私の弟 |
川崎市立新城小学校 |
4年 |
吉田 芽生 |
快適に安心して暮らせる社会へ |
横浜市立東台小学校 |
6年 |
山口 舞 |
福祉で、安心してよりよい生活を |
開成町立開成南小学校 |
6年 |
川島 悠生 |
みんな友達になれる社会へ |
厚木市立南毛利小学校 |
5年 |
牛込 美咲 |
みんなが一緒に暮らしやすい社会 |
海老名市立今泉小学校 |
5年 |
川ア 千鶴 |
人と人とのつながり |
横浜市立洋光台第三小学校 |
3年 |
山崎 結愛 |
おばあちゃんから学んだ「福祉」 |
寒川町立一之宮小学校 |
4年 |
古屋 柚季 |
中学生の部 |
|||
自分の経験から思ったこと |
伊勢原市立山王中学校 |
3年 |
原 樹 |
知らない誰かのために今出来ること |
開成町立文命中学校 |
3年 |
松浦 士恩 |
福祉の活動をもっと身近に |
厚木市立林中学校 |
1年 |
山口 優奈 |
私のできる福祉 |
伊勢原市立伊勢原中学校 |
3年 |
古郡 華 |
できることに目を向けて |
相模原市立鳥屋中学校 |
3年 |
小林 珈鈴 |
幸せな社会 |
南足柄市南足柄中学校 |
3年 |
柏木 萌綾 |
自分にできること |
寒川町立旭が丘中学校 |
3年 |
中島 心寧 |
できる事から始めよう |
厚木市立林中学校 |
1年 |
佐藤 太陽 |
私が初めて触れた介護 |
大井町立湘光中学校 |
1年 |
夏苅 柚羽 |
思いやりの心 |
横浜市立市場中学校 |
3年 |
谷山 紗夏 |
令和4年12月10日(土)に、神奈川県社会福祉センターにて表彰式が行われ、入賞者に賞状と記念品が授与されました。
表彰に続き土岐審査委員長(株式会社神奈川新聞社)よりご講評いただき、続いて 「神奈川県知事賞」に輝いた大和さん、古谷さんご本人が、受賞作品を朗読しました。
また「神奈川県知事賞」「神奈川県教育長賞」「NHK横浜放送局長賞」を受賞した6名がNHK横浜放送局で、 ラジオ放送向けの録音を行いました。
これら受賞作品の朗読は、 NHK横浜FM(81.9MHz/小田原83.5MHz)で金曜日午前11時から12時に放送される「はま☆キラ!」内で、令和5年2月3日に放送予定です。