多文化高齢社会ネットかながわ【略称:TKNK】(ともしび基金協働モデル事業)
更新日:令和5年1月20日
多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会の開催について
多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)では、2021年度よりボランティアグループユッカの会との協働事業として、だれもが自分らしい高齢期を迎えられる地域をめざし、活動しています。
このたび、外国につながる高齢者に関して私たち一人ひとりができることについて考えることを目的に2022年度の活動報告会を開催することとなりました。詳細は以下の開催要綱をご参照ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
テーマ:「かながわの外国につながる高齢者を知っていますか?〜私たち一人一人ができること〜(多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会)」
参加方法:以下のいずれかを選択(いずれもweb会議システム「Zoom」を使用したオンライン)
@オンラインライブ配信への参加
A@の録画データ視聴会への参加
日程:
@ライブ配信:2023年3月5日(日)14:00〜17:00(13:45入室開始予定)
A録画データ視聴会:2023年3月24日(金)19:00〜20:30(18:45入室開始予定)
定員:ライブ配信、視聴会各80名
申し込み方法: 件名に「TKNK2022年度活動報告会参加」と入力し、本文に@名前A所属Bお住まいの市区町村名C参加方法(ライブ配信もしくは視聴会)Dライブ配信の参加の場合、3部のグループワークへの参加の有無をtknkyukka2021●gmail.com宛にメール送信(●を@に変更して送信)もしくはグーグルフォーム(
https://forms.gle/nXQAqcEywUDGPNfXA)に入力。

申し込み締め切り:2023年3月1日(水)17時
多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会開催要綱(PDF)
多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)2022年度活動報告会チラシ(PDF)
地域包括支援センターおよび居宅介護支援事業所における外国につながる人の相談支援状況調査の実施について
本会では、ボランティアグループユッカの会との協働事業として、だれもが自分らしい高齢期を迎えられる地域をめざし、「多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)」の活動をおこなっております(別添リーフレット等参照)。
このたび、県内に暮らす外国につながる人びとが、言葉や文化の違いがあっても介護保険制度をはじめ必要な支援やサービスにつながるよう、そのための条件や課題を探るため、標記調査を実施することとなりました。
つきましては、ご多忙のおり大変恐縮ですが、別紙実施要領に基づき本調査にご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
*回答期限はどちらも令和4年11月1日(火)
1.地域包括支援センター対象
回答はこちらから ⇒
https://forms.gle/X3myosdbb1QerVEJ6
2.居宅介護支援事業所対象
回答はこちらから ⇒
https://forms.gle/XWozCxNAiM7Fv9966
【問い合わせ】 地域福祉部地域課 渡邊(朋)・上田(泰)
TEL 045-312-4815
E-mail tiiki●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)
高齢者福祉施設・事業所における外国につながる人の利用状況調査(1次調査)の実施について
本会では、ボランティアグループユッカの会との協働事業として、だれもが自分らしい高齢期を迎えられる地域をめざし、「多文化高齢社会ネットかながわ(TKNK)」の活動をおこなっております(別添リーフレット等参照)。
このたび、県内に暮らす外国につながる人びとが、言葉や文化の違いがあっても介護保険制度をはじめ必要な支援やサービスにつながるよう、そのための条件や課題を探るため、標記調査を実施することとなりました。
つきましては、ご多忙のおり大変恐縮ですが、別紙「高齢者福祉施設・事業所における外国につながる人の利用状況調査・1次調査の実施について(実施要領)」に基づき本調査にご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
回答はこちらから ⇒
https://forms.gle/TQe3Vz8v5XtM7ELc7
【問い合わせ】 地域福祉部地域課 渡邊(朋)・上田(泰)
TEL 045-312-4815
E-mail tiiki●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)