最新情報
開催日時:令和3年2月22日(月)、2月25日(木)、3月8日(月)、3月15日(月)
※オンライン(zoom)にて開催します。
開催要綱はこちら
申込はこちらから⇒【申込先URL】https://forms.gle/Uaaj6ecpRQuHzs6z8
こちらのORコードからも申込できます
当モデル事業は、神奈川県内の市町村社協が取り組む社協組織のネットワークを活用した事業の促進と成果の普及を目的に、神奈川県社協市町村社協部会が当該実践に対する経費の助成等を行うものです。
令和元年度に県社協より助成を行った各市町村社協の報告書を掲載させて頂きました。(「事業名」をクリックするとPDFファイルにて、各社協の報告書がご覧になれます)
「令和元年度 神奈川県社協市町村社協部会 支え合いの地域づくり推進モデル事業事業実施 要領」(PDF形式240KB)
過去に行った「神奈川県社協 市町村社協部会 支え合いの地域づくり推進モデル事業」の報告書はこちらに掲載しています。
社協名 | 事業名 ※クリックすると報告書がご覧になれなます。 |
助成額 | 確定額 |
平塚市社会福祉協議会 (市社協ホームページ) |
「地域支え合いによる『高齢者の見守りサービスと任意後見』の調査検討」 ※社協の総合相談・生活支援機能強化を目的に、「ひらつかあんしんセンターあり方検討委員会」 での任意後見等の財産管理サービス実施に向けた課題整理検討、学識者からの助言及び県外先進地域への視察を実施。 |
168,000円 | 168,000円 |
逗子市社会福祉協議会 (市社協ホームページ) |
「地域福祉推進事業 福祉教育」 ※社協ボランティアセンター機能強化を目的に、地域活動者・教員・民生委員・ボランティア等対象の「福祉教育セミナー」開催、発達障害・LGBTをテーマとした「中学校での福祉教育プログラム実践」(コロナウイルス感染防止対策で一部事業中止)、地域実践活動を掲載した「子育て世代対象の冊子作成」を実施。 |
200,000円 | 200,000円 |
三浦市社会福祉協議会 (市社協ホームページ) |
「総合事業におけるB型類型のモデル的施行」 ※社協の総合相談・生活支援機能強化を目的に、既に運営する「未病サロン」の中から、生活支援コーディネーターを中心とした自主運営拠点(B型類型)として展開する為の取り組みを実施。 |
150,000円 | 150,000円 |
大和市社会福祉協議会 (市社協ホームページ) |
「若年性認知症本人・家族ミーティングを通じた交流・相談の場つくり」 ※福祉施設との連携による地域福祉活動の推進を目的に、若年性認知症本人・家族のミーティング開催、本人・当事者の会の活動紹介リーフレット作成を実施。(「交流事業」「研修事業」等は、台風被災とコロナウイルス感染防止対策で事業中止) |
160,000円 | 82,412円 |
神奈川県社会福祉協議会 地域福祉推進部 地域福祉推進担当
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター12階
TEL:045-312-4815 FAX:045-312-6307
E-mail: tiiki●knsyk.jp(●を@に変更して送信してください)