
部会活動の紹介
更新日:令和5年3月27日
部会活動を知ろう
民生委員児童委員部会は、神奈川県社協の会員となっている、神奈川県内の民児協が、県・政令市という枠を超えて活動するための場です。
県内の民生委員児童委員としての活動推進や課題解決のための取り組みを行っています。
民生委員児童委員のPRポスター・チラシを作成しました!(2023年3月作成)
身近な地域で活動している民生委員児童委員の存在とその活動を知ってもらうために、PRポスター・チラシを作成しました。ぜひご覧ください。
●民生委員をやってみませんか編(表面) (裏面)
|
●民生委員って知ってる編(表面) (裏面)

|
・A2サイズ(民生委員をやってみませんか編)
PDFデータ
・A2サイズ(民生委員って知ってる編)
PDFデータ
・A4サイズ(民生委員をやってみませんか編)
PDFデータ(表面) PDFデータ(裏面)
・A4サイズ(民生委員って知ってる編)
PDFデータ(表面) PDFデータ(裏面)
※ポスター・チラシの権利は神奈川県社会福祉協議会に帰属します。ポスター・チラシは神奈川県社会福祉協議会民生委員児童委員部会に所属する民児協のみ使用可能です。
民生委員児童委員のPR動画を作成しました!(2022年3月作成)
身近な地域で活動する民生委員児童委員のことを多くの方に知っていただけるよう、PR動画を作成しました。ぜひご覧ください。
※動画の権利は神奈川県社会福祉協議会に帰属します。動画の使用は神奈川県社会福祉協議会民生委員児童委員部会に所属する民児協のみ可能です。
“仕事・子育て・介護をしながら”活動している民生委員児童委員に関する調査報告書を発行しました(2021年6月発行)
神奈川県内の民生委員児童委員9,626名から回答を得たアンケート調査(2019年4月〜8月末)及び、アンケート調査をもとに行った聞き取り調査(2019年11月〜2021年2月)の結果をまとめ、報告書を発行しました。仕事や育児、介護をしながら活動を担う委員の現状から、民児協全体としての工夫や仕組みづくりをすることで、委員活動を継続しやすい環境づくりを進めて行ければと考えております。
各民児協におかれましても、本報告書を参考に、持続可能な委員活動に向けた取り組みを検討いただければ幸いです。
“仕事・子育て・介護をしながら”活動している民生委員児童委員に関する調査報告書(2021年6月発行)
新しい生活様式における民生委員児童委員活動に向けて
『News letter MINSEI』を発行しました
新型コロナウイルス感染症により、民生委員児童委員活動にも大きな影響が出てきました。新しい生活様式が求められる中、民生委員児童委員が長年培ってきたつながりづくりが改めて重要視されています。コロナ禍でも民生委員児童委員が変わらずに大切にしていることや工夫していることについて、地域を超えて課題や想いを共有するために作成しました。ぜひご覧ください。
 |  |
Vol.1 小谷田實さん
(川崎市宮前区宮前第5地区民児協会長)
令和3年5月発行 | Vol.2 江良泰成さん (厚木市南毛利南地区民児協副会長) 令和3年6月発行 |
 |  |
Vol.3 川崎市宮前区宮前第3地区民児協
令和3年8月発行
| Vol.4 堤道子さん
(相模原市大野中地区民児協会長)
令和4年4月発行 |
 |
 |
Vol.5 綾瀬市早園地区民児協
令和4年4月発行 |
Vol.6 相模原市城山地区民児協
令和4年5月発行 |
 |
 |
Vol.7 川崎市宮前第一地区民児協
令和4年8月発行 |
Vol.8 相模原市大野北地区民児協
令和4年9月発行 |
 |
Vol.9 横須賀市上町第2地区民児協
令和4年11月発行 |
「福祉タイムズ」掲載記事の合本を発行しました
神奈川県社協の広報誌「福祉タイムズ」で連載していた記事を、まとめて冊子にしました。
民生委員・児童委員の日々の活動や想いがつづられています。
 |
 |
『こんにちは!民生委員児童委員です』
(平成30年7月発行) |
『私たちは地域の「子育て応援団」です
〜児童委員、主任児童委員の活動から〜』
(令和3年2月発行) |