R2かながわ災害福祉広域支援ネットワーク研修会の実施について
更新日:令和3年1月19日
本会では、標記事業を県から受託し、次のとおり企画・実施いたします。企画・実施の進捗については、ネットワーク構成団体を通じてお知らせするほか、本ページにてお知らせいたします。
R2の研修会の企画について
令和2年度標記研修は、緊急事態宣言発出により次のとおり予定を変更し、実施します。
改訂版の概要は【こちら】
- 1.基礎研修(動画配信による講義[視聴可能期間は令和3年1月8日から2月7日を予定])実施中
- (1)行政説明
- (2)講義「被災地の体験に学ぶ」(講師:群馬県社協 鈴木伸明氏)
- ○群馬県災害福祉支援ネットワークによる災害時用配慮支援体制について
- ○災害派遣福祉チーム(DWAT)の活動と福祉関係者の専門性が果たす役割について
- ○ぐんまDWATの今後の展望について
本研修は、本会経営者部会・施設部会と一緒に実施いたします。
なお、2月7日まではGoogle Classroomにより視聴いただきます。Googleアカウントをお持ちでない方は、ご登録のうえ、Gメールをご通知ください。(下記登録フォームからお申込みください)
基礎研修については【こちら】を参照ください。
【申込方法】
【こちら】の登録フォームをご利用のうえ、2月4日までにお申し込みください。(Googleフォームを利用)
上記フォームからうまく登録できない方は下記から申込書をダウンロードのうえ、申込書に記載のあるアドレス、あるいはファックス番号にお送りください。
基礎研修の申込書(マイクロソフト社wordを使用)
また、本研修はアンケートをご提出いただき、受講といたしますので、忘れずにアンケートの方、ご提出ください。(Googleフォームを利用)
受講者アンケートは【こちら】
現在、調整中のプログラム
- 2.演習T(基礎演習):令和3年2月8日の週で調整中(予定)
- 3.DWAT基礎研修:令和3年2月22日の週で調整中(予定)
- 4.演習U(DWATステップアップ研修):令和3年3月上旬(予定)
- 5.演習V(派遣調整本部設置研修):令和3年3月15日までに実施(予定)