<表紙> | 「なんとかするから、なんとかなる」 −岡本昌宏さん |
〔p1〕 |
---|---|---|
<特集> |
職員が育つ、職場がいきる 福祉研修センターの取り組みから |
〔p2-4〕 |
<こんにちは!民生委員児童委員です> | われらのマイタウン(故郷)で至福の福祉活動 −横浜市保土ヶ谷区西谷地区民生委員児童委員会 |
〔p5〕 |
<NEWS & TOPICS> <福祉のうごき> |
◇オストメイトの公衆浴場入浴にご理解ください ◇児童福祉法一部改正 |
〔p6-7〕 |
<私のおすすめ> |
認知症の人の不可解な言動を理解するために −(公社)認知症と家族の会神奈川支部 |
〔p8〕 |
<福祉最前線> |
多言語支援センターかながわオープン! −神奈川県県民局くらし県民部 |
〔p9〕 |
<県社協のひろば> |
見せよう! 魅せよう! 現場の力! 〜第15回かながわ高齢者福祉研究大会開催報告 |
〔p10〕 |
<information> |
◇県社協新役員のご紹介 ◇本会主催〜楽しく学ぶ成年後見制度 ◇認知症サポーター養成講座 ◇県社会福祉士会〜社会福祉士実習指導者講習会 ◇寄附金品ありがとうございました |
〔p11〕 |
<かながわほっと情報> |
若者の自立を支える〜職親から中間支援施設を設立 セリエコーポレーション |
〔p12〕 |